株主様アンケート結果のご報告
2022年8月26日から9月28日まで実施した株主様アンケートにご協力いただきました株主の皆様、ありがとうございました。2,816名の株主様にご回答いただき、貴重なご意見を頂戴いたしました。
ここに皆様からいただきました回答の一部と当社グループの取組みをご紹介いたします。
第85回定時株主総会においても第84回に続き、株主の皆様には事前に議決権行使をするための参考情報のご提供として、事業報告に関するプレゼンテーション動画の配信や、事前に受付をしたご意見・ご質問への回答を株主総会開催前に「ネットで招集」にて掲載いたしました。その内容に関連した株主アンケートの結果をご報告いたします。
株主総会開催前に、事前のご意見・ご質問の受付と回答をいたしましたが、議決権行使の際の参考となりましたか

株主総会開催前に公開した事業報告動画は、議決権行使の際の参考となりましたか

それぞれ約9割の株主の皆様から「参考になった」とご評価いただきました。
割合としては昨年よりもそれぞれ約10%増えており、「ネットで招集」を活用したインターネットでの情報取得が定着し始めていることがうかがえます。
今後も株主の皆様の参考となるような情報提供に努めてまいります。
前期から導入し多くの株主様からご好評いただいた、株主優待のインターネットからのお申込みについてご意見をうかがいました。
前回に続き、インターネットからの株主優待お申込み機能を今回も導入いたしました。感想をお聞かせください

インターネットからのお申込みについて約7割の方がはがきよりも便利だとお答えいただきました。一方で紙のパンフレットやはがきは不要というご回答も前回の5.5%から増加しています。
引き続き皆様の利便性を見極め、インターネットと印刷物双方の利点を意識した対応を進めてまいります。
2022年9月から招集通知の電子提供制度が施行され、オンライン化は今後も進展していくものと考えています。この度のアンケートでは、株主の皆様の印刷物への関心についてうかがうため、「招集通知の送付書面についてのご意見を聞かせてください」というご質問もさせていただきましたが、「議案の参考になる情報は印刷物で、あるいは今まで通り送付してほしい」と20%強の方にご回答いただきました。
印刷物とWEBの在り方については、常に模索しており、お手元にお送りいたしました中間株主通信は、「ネットで株通」を中心とした情報発信を行うためにコンパクトな印刷物にいたしました。その中で、インターネットのご利用が困難な株主様からはお申込いただくことで、この「ネットで株通」を印刷しご送付する新たな取組みもしております。
株主の皆様におかれましては、貴重なご意見を賜り誠にありがとうございました。
引き続きのご支援のほど、どうぞよろしくお願い申しあげます。